81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

この原因は、やはりコロナ禍ということの不安が大きいというふうに書かれておりましたし、コロナ感染予防のために学校を休むことに、子供保護者教員も、心理的ハードルがもうずっと下がっているということが原因だというふうに書かれていました。 我が市の児童・生徒、不登校というのは64名というふうに昨日答弁されましたが、ですかね。

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

令和3年度は令和2年度に続いて、新型コロナ感染症対策に終始した1年になりました。令和3年度に感染症対策関連予算として組まれた予算は、予算ベースで約52億円、決算ベースで45億円になります。 その財源は、地方創生臨時交付金約8億6,000万円、ワクチン接種事業関連が約7億9,000万円、種々の給付金支援事業補助金約20億円など計37億円、県からも応援金事業などで約2億円となっております。

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

まず、2回以上接種された方へ推進される2価ワクチンについて、コロナ感染既往歴がある方への接種に対して、世界的なコンセンサスや科学的な根拠は十分ではないと厚生労働省予防接種担当参事官室担当者見解を伺いました。 もし、ワクチン接種する前にコロナウイルス感染していたとしたら、細胞性免疫ウイルス感染すると、感染細胞を認識してやっつける細胞傷害性T細胞ができます。

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

ワクチンを信じて接種に至った御自身を現在は悔いておられるようですが、コロナ感染による健康保険などの減免や支援策などはあるんですけれども、ワクチン後遺症で働けなくなる方が少なからずいらっしゃいます。因果関係不明ということで、健康救済制度もなかなか認められるかどうか分かりませんが、しかしながら、現実は今ここにあるんです。この現実をぜひ受け止めていただきたい。 

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

次に、新型コロナ感染症に係る問題についてお伺いをいたします。 この七、八月、市内でも多くの感染者陽性者が出ました。この第7波においては、未成年者感染が目立つようであります。これが8月1日から23日までの陽性者数なんですが、全世代で1,959人、陽性反応を示した方は、そしてこれは宇和島市の人口7万574人からすると、陽性率は2.78%ということになります。 小・中学生はどうか。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

先ほど質問いたしましたが,季節性インフルエンザ流行による発熱新型コロナ感染による患者の増加などがあった場合や症状が出た場合,どうしても何らかの検査によって安心を得たいというのが皆様の思いだというふうに思います。 そこで,発熱者基本かかりつけ医の身近な医者等医療機関へ連絡を入れ,8月末からは検査キットネット販売も解禁になっております。

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

次に、新型コロナ感染症既往歴にある方のワクチン接種について、4回目接種に向けての見解を伺います。梶原病院事業管理者、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 梶原病院事業管理者。 ◎病院事業管理者梶原伸介君) 3回目接種後に5か月を経過し、新型コロナウイルス感染、回復していれば、4回目接種を行うことは可能とされています。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

教育長を中心に進めていらっしゃいますけれども、私は今教育行政は、少子化学校の統廃合、教育現場での子供たちコロナ感染拡大や休校、生徒学力低下いじめや不登校問題など、本当に山積していると思うんですよね。そんな中で、金瀬教育長伊達博物館、この建て替えを強行されようとしている理由をお聞きしたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 金瀬教育長

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

人口減少少子高齢化コロナ感染対策など,地方が抱える課題に対して,SDGsの理念に沿って改革を進めると,政策の全体最適化課題解決を加速的に行えるのです。 また,脱炭素の視点も組み込んでいくという流れも起こっています。2050年までに温室効果ガス実質排出量ゼロを目指す2050年ゼロカーボンシティ宣言をする自治体が急激に増加し,今では696自治体が宣言しています。

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

コロナ感染も徐々にではありますがようやく終息に向けての兆しが見えつつあるように思われます。 一方,ロシアによるウクライナ侵攻は100日を過ぎ,長期化が懸念され,多くの民間人が犠牲となっております。いつまで続くのか,この戦争の影響で燃料の高騰や食品の値上げ,あらゆる分野での値上がりを見せております。コロナ禍でかつてない多くのことを経験し,乗り越えようとしております。 

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

さらに、10代のワクチン接種の副反応被害コロナ感染による被害の比較を見ると、ワクチン接種による被害のほうが大きい状況であり、接種効果よりリスクのほうがはるかに大きいことは明確であります。 次に、懸念されている副反応後遺症について主に7点申し上げておきます。血栓症心筋炎ギランバレー症候群免疫不全ADE自己免疫疾患、不妊について特に私は心配しております。

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

コロナ感染予防マスク着用アルコール等消毒は市民にとって生活習慣の一部になってきました。今持ち込まない,持ち出さない,感染防止対策取られていると思います。 しかし,住民の図書館利用での不安の声伺います。利用者安心・安全,快適に過ごせる環境はどうなのかということで,来館者数貸出件数など現状をお答えください。 ○井川剛議長 石川正広教育管理部長。 ◎石川正広教育管理部長 お答えいたします。 

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

それでは、通告に従いまして、コロナ感染対策の下での岸田内閣の2022年度予算について質問をいたします。 コロナ感染拡大で、多くの死亡者を、亡くなられる方を出しています。まさに国民の命と暮らしが脅かされています。しかし、岸田内閣の22年度当初予算案では、コロナ禍の下で病床削減をさらに推し進め、医療報酬を0.94%削減、10月からの75歳以上の高齢者医療負担を2倍にする。

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

国内での新型コロナ感染者全体に占める子供の割合はどんどん増えています。四国中央市でも子供や学生が感染しております。 5歳から11歳までのお子様も,新型コロナワクチンを受けられるようになりましたが,本市でのワクチン接種の取組についてお伺いいたします。よろしくお願いします。 ○井川剛議長 篠原 実市長。 ◎篠原実市長 5歳から11歳の幼い子の接種について,私のほうから答弁申し上げておきます。 

宇和島市議会 2022-02-22 02月22日-01号

同じく歳出、予算のページでいうと60ページ、2款1項18目南予文化会館コスモスホール指定管理者管理事業負担金ですが、これ2つは、南予文化会館及びコスモスホール指定管理者指定管理料、年間約4,750万円で契約しているわけですが、新型コロナ感染症の影響により赤字となった費用を要は補填をするものとして、駐車場負担金予算としては900万円組んでいたんですが、それを全額減として、そして、加えて管理事業負担金

四国中央市議会 2021-12-16 12月16日-04号

まず,具体的内容1,四国中央新型コロナウイルス感染症対策リフォーム補助事業についてでありますが,本事業コロナ感染抑止策として積極的対応と歓迎をします。本リフォーム補助事業内容と現時点での受付件数,10項目中の工事内容の特徴と補助金額などはどうなっていますか,教えてください。 ○井川剛議長 高橋 誠副市長

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

コロナ感染状況は,ワクチン接種が進むにつれ感染者が減少し,日常生活が徐々にではありますが戻りつつあります。 しかし,コロナ感染で受けた経済的な影響は,ますます深刻な状況にあり,多くの方が日々の生活を乗り切るために悪戦苦闘されております。 私の下には,特に御高齢者生活苦にあえぐ御相談が多く寄せられております。小さな声を聞く力,どんな小さな声も聞き漏らさない。